半蔵御門跡(読み)はんぞうごもんあと

日本歴史地名大系 「半蔵御門跡」の解説

半蔵御門跡
はんぞうごもんあと

[現在地名]千代田区千代田

半蔵堀と桜田さくらだ堀の境に設けられた江戸城内郭門。伊賀忍者の頭領服部半蔵正成がこの辺りに屋敷を与えられ、表向きはこの城門の警備に当たったことから名付けられたといわれ、麹町こうじまち御門・麹町口ともいった(御府内備考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む