協同組織金融機関(読み)キョウドウソシキキンユウキカン

デジタル大辞泉 「協同組織金融機関」の意味・読み・例文・類語

きょうどうそしき‐きんゆうきかん〔ケフドウソシキキンユウキクワン〕【協同組織金融機関】

会員の相互扶助を目的に、協同組合方式経営形態に採用している金融機関。会員は中小企業、個人事業者など各協同組織に関する法律で定められており、職域や地域、事業体、団体などで組織された組合員が協同で経営する。農林中央金庫労働金庫信用協同組合農業協同組合など。
[補説]金融自由化の動きや大手地方銀行・都市銀行の貸し出し強化により、独自の経営保持が困難になっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む