南シナ海の行動規範

共同通信ニュース用語解説 「南シナ海の行動規範」の解説

南シナ海の行動規範

東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国は2002年、南シナ海緊張を高める行動の自制を約束した「行動宣言」に署名紳士協定にすぎないため、法的拘束力のある「行動規範」への格上げ課題となってきた。海洋進出を強める中国は策定に消極的だったが、国連海洋法条約に基づく仲裁裁判所が昨年7月、南シナ海での中国の主権主張を否定したのを受けて方針を転換。今年前半までにASEAN側と行動規範の枠組みを作ると表明し、5月に合意を発表した。(マニラ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む