南スーダンPKO

共同通信ニュース用語解説 「南スーダンPKO」の解説

南スーダンPKO

アフリカスーダン内戦を経て、2011年に分離独立した南スーダン安定と開発支援が目的の国連平和維持活動(PKO)。日本は同年からPKOを統括する「国連南スーダン派遣団(UNMISS)」に司令部要員を、12年からインフラ整備などを担う陸上自衛隊の施設部隊をそれぞれ派遣した。16年7月にはジュバで政府軍と反政府勢力の大規模な戦闘が発生。17年5月、全ての陸自部隊が撤収したが、司令部要員の派遣は現在も継続している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む