デジタル大辞泉
                            「南京七竈」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    なんきん‐ななかまど【南京七竈】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 バラ科の落葉低木。本州の福島県以西、四国、九州の山地に生える。高さ約二メートル。枝は細く若い時には軟毛が生える。葉は奇数羽状複葉で七~九個の小葉からなり、長さ一〇~二〇センチメートル。小葉は長さ二~五センチメートルの狭長楕円形で上部のものほど大きく、裏は白色を帯び上半部の縁に鈍い鋸歯(きょし)がある。初夏、枝先に密集した黄白色の小さな五弁花を開く。果実は長さ一ミリメートルくらいの長円形で赤熟する。こばのななかまど。〔物品識名拾遺(1825)〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    南京七竈 (ナンキンナナカマド)
        
              
                        学名:Sorbus gracilis
植物。バラ科の落葉低木
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
	
    
  
  Sponserd by 