南富岡村(読み)みなみとみおかむら

日本歴史地名大系 「南富岡村」の解説

南富岡村
みなみとみおかむら

[現在地名]いわき市小名浜南富岡おなはまみなみとみおか

藤原ふじわら川下流右岸にあり、東は大原おおはら村、南は滝尻たきじり村、西と北は本谷ほんや村。磐前いわさき郡に属した。近世領主変遷磐城平藩領から寛文一〇年(一六七〇)以降湯長谷藩領。文禄四年(一五九五)の四郡検地高目録では菊多きくた郡のうちに富岡村がみえ、高二六三石余。慶長一三年(一六〇八)の岩城領分定納帳(内藤家文書)では高三七九石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む