南新坪井町(読み)みなみしんつぼいちよう

日本歴史地名大系 「南新坪井町」の解説

南新坪井町
みなみしんつぼいちよう

[現在地名]熊本市南坪井みなみつぼい

東は南千反畑みなみせんだんばた町、西は上林かみばやし町、南は新南千反畑町(昭和初年は草葉町)、北は北新坪井町に囲まれる。東は南北の千反畑ひろ丁、西はかみ通の米屋こめや町通、北は東西の坪井広丁、南は上林草葉くさば町通(現南坪井町と草葉町の境界道)に面する。もと新坪井と総称されたが、東西の広丁により二分されたため、明治一三年(一八八〇)以後南新坪井町と称された。江戸時代は主として町人町であったため町名を有し、新坪井町懸に属した。町人町名は六間ろつけん町・八百屋やおや町・米屋町・魚屋うおや町であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android