南海東村(読み)みなみがいとうむら

日本歴史地名大系 「南海東村」の解説

南海東村
みなみがいとうむら

[現在地名]小川町南海東

海東かいとう郷の南部を占め、北はほぼすな川を境に西海東村、東は砂川支流筒田つつだ川の上流に沿って山林を分け合うように東海東村、西は山林や耕地東小川ひがしおがわ村、南は小平おびら(尾平)(四七八・五メートル)を頂点とする山脈により八代郡下岳しもだけ(現泉村)と境する。下岳村へは、当村の字小原町おはらまちから新道しんみち(標高約三〇〇メートル)を越える山間道路が通じる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む