東海東村(読み)ひがしがいとうむら

日本歴史地名大系 「東海東村」の解説

東海東村
ひがしがいとうむら

[現在地名]小川町東海東

海東地区のなかでは最も山間部に位置する。東から南にかけてはふたッ嶽・烏帽子えぼし山など四〇〇―五〇〇メートル級の連山がそびえ、東は白石野しらいしの(現中央町)、南は八代郡下岳しもだけ(現泉村)と山嶺を分ち合う。北はすな川上流河川の一つ舞鴫もうしぎ川や山林北海東村と、西から南にかけては山林や砂川支流筒田つつだ川で南海東村と接する。集落田地は砂川本支流域の谷間に散在的に開ける。村最西部の字弦巻つるまきは当地および北海東方面の出入口にあたり、砂川の本支流が合流する地点に近く、周囲は比較的平地に恵まれている。慶長国絵図に村名がみえる。河江手永に属し、正保三年(一六四六)宇土支藩成立後はその知行所となり、文化九年(一八一二)の宇土知行所村々略反別帳に高一千一一石二斗余、田三六町五反余・畑三一町四反三畝余、男四九四・女五四四とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android