南牧関所跡(読み)なんもくせきしよあと

日本歴史地名大系 「南牧関所跡」の解説

南牧関所跡
なんもくせきしよあと

[現在地名]南牧村砥沢

中山道脇往還の信州道(信州側では富岡道・下仁田街道とよぶ)下仁田しもにた(現下仁田町)から分岐する南牧道に設けられた。開設期は文禄二年(一五九三)で、羽沢はざわ村の市川氏が関守を命じられたことに始まる(「諸事之覚書帳」今井文書)。関守の市川氏は五郎兵衛の代に至り、居を信州佐久さく郡に移し、七〇〇町歩余の五郎兵衛ごろべえ新田(現長野県北佐久郡浅科村)の開拓などを行っている。享保一四年(一七二九)の覚(同文書)によると寛文一〇年(一六七〇)に実子市川四郎兵衛が関守として羽沢村に戻っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android