南鉄輪村
みなみかんなわむら
[現在地名]別府市鉄輪 井田・風呂本・御幸・鉄輪上・鉄輪東・大観山町
北中村の北、石垣原扇状地の北西端に位置し、集落は温泉湧出地帯にある。豊後国弘安図田帳に「平陽・立小野村十町並鶴見加納、大友兵庫殿」とあり、鉄輪の地名はこの加納が転訛したともいい、仏教の鉄輪地獄にちなんだともいわれる。江戸時代初期には南北に分立しておらず、慶長五年(一六〇〇)二月の速見郡・由布院知行方目録写(北九州市立歴史博物館蔵)では「かんなわ・ひら田」が併記され、高(一千六九九石余)は一括されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 