単純性紫斑(読み)たんじゅんせいしはん(その他表記)Purpura simplex

六訂版 家庭医学大全科 「単純性紫斑」の解説

単純性紫斑
たんじゅんせいしはん
Purpura simplex
(皮膚の病気)

どんな病気か

 20代の女性に好発する、四肢とくに下肢の皮膚の表面にできる、しこりのない点状の出血斑です。合併症はありません。春、秋に多く発症する傾向があります。

原因は何か

 原因は不明ですが、毛細血管の弱さが関係するものと考えられます。過労月経の時に悪化しやすいようです。

症状の現れ方

 とくに下腿に(あわ)粒から米粒大の点状の出血斑が多数散在し、時に色素の沈着を残します。全身症状はありません。

検査と診断

 出血性素因(血小板数、出血時間、プロトロンビン時間)の検査は正常です。眼で見て診断しますが、他の紫斑病区別する必要があります。

治療の方法

 なるべく安静(激しいスポーツなどはひかえる)にします。時に血管強化薬としてビタミンC剤を内服することがあります。数週間で自然に消えてなくなり、予後のよい疾患ですが、再発しやすいので注意が必要です。

病気に気づいたらどうする

 アナフィラクトイド紫斑の軽症型ともいわれています。初期には区別がつかないことがあるので、早めに病院で診察を受けてください。

妹尾 明美

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

関連語 アワ

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む