単頂花序(読み)タンチョウカジョ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「単頂花序」の意味・読み・例文・類語

たんちょう‐かじょタンチャウクヮジョ【単頂花序】

  1. 〘 名詞 〙 植物花序一つ。枝分かれしない単一の茎の先端一個だけの花をつけるもの。チューリップ、ケシ、カタクリなどに見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単頂花序」の意味・わかりやすい解説

単頂花序
たんちょうかじょ
solitary inflorescence

茎 (花茎) の先端に1個だけ花がつく花序で,チューリップ,アネモネヒナゲシなどが例になる。その花は,集散花序のいちばん上の花と同様に,頂生花という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む