卦算(読み)ケイサン

デジタル大辞泉 「卦算」の意味・読み・例文・類語

けい‐さん【×卦算/×圭算】

《易の算木さんぎのような形をしているところから》文鎮ぶんちん。けさん。

け‐さん【×卦算】

けいさん(卦算)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「卦算」の意味・読み・例文・類語

け‐さん【卦算】

  1. 〘 名詞 〙 ( 易(えき)算木の形に似ているところからいう )
  2. 線を引くための定規。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 文鎮(ぶんちん)一種。横に長くて、つまみのあるもの。けいさん
    1. [初出の実例]「しょゑんのかざりには筆荷、硯屏〈略〉すずりにけさんとりそへて」(出典:御伽草子・猿の草子(室町末))

けい‐さん【卦算・圭算】

  1. 〘 名詞 〙 ( 易道で算木を並べる形に似るところから )
  2. 文鎮(ぶんちん)の一種。また、おもし。おさえ。けさん。〔新撰類聚往来(1492‐1521頃)〕
  3. けいさんかんむり(卦算冠)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む