印度学仏教学研究(読み)いんどがくぶっきょうがくけんきゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「印度学仏教学研究」の意味・わかりやすい解説

印度学仏教学研究
いんどがくぶっきょうがくけんきゅう

1951年 10月創立された日本印度学仏教学会発行の専門研究雑誌名。 52年7月に第1巻第1号が発行されてから,毎年2冊ずつ刊行されている。その年度に行われた学会発表紀要を掲載し,内容は,インド学,仏教学を中心にその関連分野を含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む