印記(読み)いんき

精選版 日本国語大辞典 「印記」の意味・読み・例文・類語

いん‐き【印記】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 印。印章
    1. [初出の実例]「所用の印記は当人常用の実印を用ひ」(出典:氏子改仮規則‐明治三年(1870)六月)
    2. [その他の文献]〔宋史‐輿服志・六・印〕
  3. ( ━する ) 印を押すこと。また、押された印のしるし。
    1. [初出の実例]「宋元明の諸名家、書画に載する印記見当しだい心を留て可見」(出典:徴古印要(1782)七)
  4. ( ━する ) 覚えしるすこと。深く印象づけること。
    1. [初出の実例]「其心に深く印記すること、世間鏤版の書の及ぶべきに非ず」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む