所用(読み)ショヨウ

デジタル大辞泉 「所用」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「所用」の意味・読み・例文・類語

しょ‐よう【所用】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 用いるところ。用いるもの。また、用いること。
    1. [初出の実例]「移大炊天皇於淡路国、国内官物調庸等任其所用云々」(出典古事談(1212‐15頃)一)
  3. 用件。用事。用向き。
    1. [初出の実例]「しからば満幸在京しても所用なし、いそぎ下向して在国すべきよし仰下されて」(出典:明徳記(1392‐93頃か)上)
  4. 必要なこと。また、そのもの。入り用。
    1. [初出の実例]「費は所用につかうついえ也」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「所用」の読み・字形・画数・意味

【所用】しよよう

入用。

字通「所」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む