デジタル大辞泉
「危言」の意味・読み・例文・類語
き‐げん【危言】
《「危」は、高い、きびしいの意》高尚な言葉を用いること。また、その言葉。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐げん【危言】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「危」は、高い、きびしいの意 ) 俗な言葉ではなく高尚な言葉を用いること。また、その言葉。
- [初出の実例]「政化都帰聚歛功、危言何亦問二時風一」(出典:水流雲在楼集(1854)下・乙巳中秋有感)
- ② 危険をかえりみずに、直言すること。正論を述べること。〔広益熟字典(1874)〕
- [初出の実例]「無道の世に在りて危言危行ある者、其終を善くせざる、大抵此の如し」(出典:文明東漸史(1884)〈藤田茂吉〉内篇)
- [その他の文献]〔論語‐憲問〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「危言」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 