厚労省の女性支援事業

共同通信ニュース用語解説 「厚労省の女性支援事業」の解説

厚労省の女性支援事業

厚生労働省は、1956年に制定された売春防止法に基づき「婦人保護事業」を実施している。もともとは売春する恐れがある女性の補導や保護更生を目的としていたが、近年対象ドメスティックバイオレンス(DV)やストーカーの被害者らに広げて対応している。全国にある婦人相談所が相談や一時保護を担う。民間シェルターに一時保護を委託することもある。DV被害者らの生活や自立支援、心理的ケア婦人保護施設が行っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android