20世紀日本人名事典 「原あさ子」の解説 原 あさ子ハラ アサコ 明治・大正期の女性 総理大臣・原敬の後妻。 生年明治4年(1871年) 没年大正12(1923)年3月2日 出生地岩手県江刺郡岩谷堂町 経歴父は旧一関藩士。政治家・原敬の後妻となり、夫が総理大臣に就任したあとも公式の場には出ず、一貫して家庭の人として働いた。大正10年夫が東京駅で暴漢に刺され、絶命した際、周囲の人々は亡骸を首相官邸に運ぶべきだと主張したが、「生きていれば総理大臣だが、今は原敬一個人に過ぎない」として固辞し、自宅に運ばせた。12年夫の後を追うように死去。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原あさ子」の解説 原あさ子 はら-あさこ 1871-1923 明治-大正時代の女性。明治4年生まれ。「平民宰相」原敬(たかし)の後妻。大正10年夫が東京駅頭で刺殺されたとき,「生きていれば総理大臣だが,今は一個の原敬にすぎない」と,遺体を官邸にはこぶことを固辞した。大正12年3月2日死去。53歳。岩手県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by