原価主義評価(読み)げんかしゅぎひょうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原価主義評価」の意味・わかりやすい解説

原価主義評価
げんかしゅぎひょうか

棚卸資産評価における棚卸資産の取得価額の計算の際の一方式。特に日本の税法で評価の際の基調となっているもの。おもな内容は,(1) 外部から購入した棚卸資産については購入代価のほか,その資産を消費ないし販売するために要した費用を加算した額,(2) 自己が生産した棚卸資産は,適正な原価計算によって算定された正常実際原価にこれらの付随費用を加えた額,(3) (a) 合併または出資により受入れた棚卸資産は,その合併または出資の対価と付随費用の合計額 (ただしその受入価額がそのときの時価をこえるときは時価をもって取得価額とする) ,(b) 交換,受贈,代物弁済などによって受入れた棚卸資産は,それぞれ取得の日の時価 (再調達価額) と付随費用の合計額,という規定を含む。いずれも基本的には実際購入原価または実際製造原価によって評価すべきものとしている。 (→原価法 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android