日本歴史地名大系 「原八幡宮」の解説 原八幡宮はらはちまんぐう 山口県:美祢市厚保村原八幡宮[現在地名]美祢市西厚保町原祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・姫三柱大神。旧村社。「注進案」によれば、応永三三年(一四二六)筑前箱崎(はこざき)宮(現福岡市)から当地に勧請したとある。九月二四日、二五日の祭日には神輿二台が出、鼻高・槍・鉄砲などの行列があった。また祭礼の夜に、北隣の大日(だいにち)集落の氏子から「岩戸の舞」が奉納された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 工場製造スタッフ/西尾久工場 有限会社みはし 東京都 荒川区 月給21万円~30万円 正社員 プラスチック製品の製造ラインオペレーター 成和化学工業株式会社 関東工場 茨城県 稲敷市 月給19万円~25万円 正社員 Sponserd by