原口針水 はらぐち-しんすい
1808-1893 幕末-明治時代の僧。
文化5年8月3日生まれ。浄土真宗。筑前(ちくぜん)(福岡県)博多万行寺の曇竜にまなび,のち長崎でキリスト教を研究。明治5年大教院の教導職となり,キリスト教を排撃した。24年西本願寺大学林(現竜谷大)総理事務取扱。明治26年6月12日死去。86歳。肥後(熊本県)出身。号は欝潭。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
原口 針水 (はらぐち しんすい)
生年月日:1808年8月3日
江戸時代;明治時代の真宗本願寺派僧侶
1893年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 