原始惑星状星雲(読み)ゲンシワクセイジョウセイウン

デジタル大辞泉 「原始惑星状星雲」の意味・読み・例文・類語

げんし‐わくせいじょうせいうん〔‐ワクセイジヤウセイウン〕【原始惑星状星雲】

惑星状星雲へ進化する途上にある天体AGB星という中小質量の恒星進化の最終段階にある星が、恒星風として外層の水素ガスを放出し、やがて両極方向にジェット状の恒星風が吹き出して衝撃波面を伴う軸対称構造ができる。中心星から紫外線が放射されて周囲のガスが輝線スペクトルを出すと、惑星状星雲になる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 恒星進化

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む