原始舞踊(読み)げんしぶよう(その他表記)primitive dance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原始舞踊」の意味・わかりやすい解説

原始舞踊
げんしぶよう
primitive dance

人類の歴史の初期に現れた舞踊をいう。すでに旧石器時代には呪術的な踊りが行われたことが壁画などで確認されている。以来舞踊は宗教儀式と密接に関連して発達してきた。イニシエーション,病気の治癒,自然界との交感などの一部として演じられることが多い。形態的には,ドイツの民族学者 E.グロッセ分類によれば,焚火を囲んで乱舞するような体操的舞踊と,愛や戦争を模して踊る模擬的舞踊に大別される。そのほか,宗教・儀式的な意味合いが薄れて,あるいは純粋な娯楽として発展した民俗舞踊が広く行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む