原子力賠償廃炉機構

共同通信ニュース用語解説 「原子力賠償廃炉機構」の解説

原子力賠償廃炉機構

原子力損害賠償廃炉等支援機構(NDF) 東京電力の経営再建や福島第1原発事故に伴う損害賠償を支援する国の認可法人で、東電の過半数の株式を保有。東電の経営に関わり、賠償除染に必要な資金を返済前提で交付する。廃炉・汚染水対策で指導や勧告する権限を持ち、廃炉の円滑化や最適化を図る役割も担う。溶融核燃料の取り出し工法などの中長期的な戦略を策定し、そのために必要な研究開発も検討する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む