原安民(読み)はら やすたみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原安民」の解説

原安民 はら-やすたみ

1870-1929 明治-大正時代鋳金家。
明治3年10月13日生まれ。鋳金のかたわら,明治38年から雑誌日本美術」を刊行俳号を昔人といい,昭和2年郷里神奈川県大磯の鴫立庵(しぎたつあん)の15代庵主となった。大磯実科高女(現大磯高)でもおしえた。昭和4年1月6日死去。60歳。東京美術学校(現東京芸大)卒。旧姓川崎。初名は安。作品に「橋本雅邦胸像」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む