原発の規制基準

共同通信ニュース用語解説 「原発の規制基準」の解説

原発の規制基準

東京電力福島第1原発事故教訓に、原子力規制委員会従来指針などを見直して策定炉心溶融放射性物質の大量放出といった過酷事故への対策のほか、地震・津波対策を強化し、2013年7月8日に施行された。原発の再稼働は基準に適合していることが前提で、既存の原発のほか新設される原発にも適用される。規制委は現在、電力各社が申請した12原発19基を審査している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む