原発事故とADR

共同通信ニュース用語解説 「原発事故とADR」の解説

原発事故とADR

東京電力福島第1原発事故の被害者から裁判外紛争解決手続き(ADR)の申し立てを受けた国の原子力損害賠償紛争解決センターは、弁護士らを仲介委員として、東電と被害者の和解を目指している。数カ月から半年で解決することを目標としており、裁判所に提訴した場合と比べ早期の解決を図ることができる。原則として手続きが無料である点もメリット。国によると、原発事故を巡り、ADRの申し立て件数は昨年末時点で2万1千件を超え、約1万6千件の和解が成立したが、法的拘束力がないため東電が和解案に合意しないケースもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む