すべて 

裁判外紛争解決手続き

共同通信ニュース用語解説 「裁判外紛争解決手続き」の解説

裁判外紛争解決手続き(ADR)

民事上の紛争解決をしようとする当事者が、裁判所を通さずに、公正で専門的な知識を持った第三者を通じて解決を図る手続き。2007年4月に施行された裁判外紛争解決促進法に基づく。中立的な第三者が仲介し、交渉を促進したり利害を調整したりする「調停」や、双方合意に基づいて示した第三者の判断に当事者が従う「仲裁」がある。解決までの時間が比較的短く、手続きが簡便なのが特徴

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む