原発事故の避難区域

共同通信ニュース用語解説 「原発事故の避難区域」の解説

原発事故の避難区域

東京電力福島第1原発事故による被ばくを避けるため、国は福島県内の11市町村にまたがる区域避難指示を出した。除染などで放射線量が下がることが解除条件で、地元協議の上、政府が判断する。2014年の田村市都路地区以降、順次解除が進んだが、現在も大熊町浪江町など7市町村に、避難指示が継続する「帰還困難区域」を設定。同区域は、一部を除いて原則立ち入りが制限されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む