日本歴史地名大系 「原貝塚」の解説 原貝塚はらかいづか 岡山県:笠岡市西大島村原貝塚[現在地名]笠岡市西大島津雲(つくも)貝塚から一キロばかり東に入った谷間にある。貝塚のある谷は縄文時代には海水が入って浅い海域となっていて、この狭い入江の奥の北側山裾に残されている。貝塚を形成する時期は縄文前期の彦崎ZI式土器の時代で、出土した遺物の大半は同式土器であるが、少数の遺物はこれに先行する爪形文土器の特徴を残しており、児島(こじま)郡灘崎(なださき)町彦崎(ひこざき)貝塚の最下層貝層の示す様相に近似している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by