厳格責任(読み)げんかくせきにん(その他表記)strict liability

翻訳|strict liability

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「厳格責任」の意味・わかりやすい解説

厳格責任
げんかくせきにん
strict liability

英米法概念で,行為者故意過失という心理的要素のない場合にも犯罪成立 (ないし不法行為責任) を認めること。コモン・ロー上,犯罪の成立には原則として主観的要件 mens reaを必要としてきたが,19世紀後半に入り,各種の行政取締法規,とりわけ Public Welfare Offenceと称される犯罪につき,厳格責任が適用されるにいたった。これらの犯罪類型については,心理的要素を立証するのが困難であることを理由とする。しかし特にイギリスにおいて,責任主義に反するとして強く批判されている。 (→結果責任 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 不法行為責任

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android