すべて 

参内(読み)サンダイ

精選版 日本国語大辞典 「参内」の意味・読み・例文・類語

さん‐だい【参内】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 宮中、朝廷へ出仕すること。内裏に参上すること。さんない。
    1. [初出の実例]「依召参内」(出典貞信公記‐抄・延喜一〇年(910)四月一二日)
    2. 「イソポ フタタビ シセイデ ソセイ ツカマツリ、sandai(サンダイ) イタスハ フシギヂャ」(出典:天草本伊曾保(1593)イソポの生涯の事)
  3. さんだいがさ(参内傘)」の略。
    1. [初出の実例]「下の方には蛸の入道浄海、鯰坊主(なまずぼうず)に而(て)、朱の参内を惟喬にさしかけて居る」(出典:歌舞伎・名歌徳三舛玉垣(1801)三立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む