参議院調査会(読み)さんぎいんちょうさかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「参議院調査会」の意味・わかりやすい解説

参議院調査会
さんぎいんちょうさかい

参議院改革の一環として参議院の特性を生かし,長期的な視野に立った問題の調査を行なうために設けられた機関。 1985年召集の 104国会で国会法を改正し,86年の 106国会で外交・総合安全,国民生活,産業資源エネルギーの調査会が初めて設置された。調査会は法案審議は行なわないが,通常の委員会と同様の権限を持ち,必要に応じて所管委員会に法案の提出を勧告したり,自らも法案を提出することができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む