20世紀日本人名事典 「友国晴子」の解説 友国 晴子トモクニ ハルコ 明治・大正期の教育家 生年安政5年2月7日(1858年) 没年大正14(1925)年10月26日 出生地摂津国八部郡須磨村(兵庫県神戸市) 学歴〔年〕女紅場〔明治18年〕卒 主な受賞名〔年〕藍綬褒章〔大正5年〕,勲六等瑞宝章〔大正13年〕 経歴女紅場で教えたのち、明治21年親和女学校に転じる。24年同校が閉鎖されると、翌年独力で同校を再発足。41年親和高女と改称し、同校を発展に導いた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「友国晴子」の解説 友国晴子 ともくに-はるこ 1858-1925 明治-大正時代の教育者。安政5年2月7日生まれ。家は摂津須磨(兵庫県)の代々の庄屋。明治18年大阪府堺(さかい)の女紅場(じょこうば)を卒業,同校教師となる。21年神戸の親和女学校にうつり,一時閉鎖になると独力で再建につとめ,25年再発足させた(41年親和高女と改称)。大正14年10月26日死去。68歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「友国晴子」の解説 友国 晴子 (ともくに はるこ) 生年月日:1858年2月7日明治時代;大正時代の教育者1925年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by