双子座流星群(読み)フタゴザリュウセイグン

デジタル大辞泉 「双子座流星群」の意味・読み・例文・類語

ふたござ‐りゅうせいぐん〔‐リウセイグン〕【双子座流星群】

双子座αアルファカストル付近輻射点とする流星群。12月5日頃から12月20日頃にかけて見られ、12月14日前後に出現ピーク極大)となる。母天体長い間わからなかったが、1983年に赤外線天文衛星IRASアイラスにより発見された小惑星ファエトン軌道と一致することがわかった。四分儀座流星群ペルセウス座流星群とともに三大流星群の一つとして知られる。双子座α流星群。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 アルファ星

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む