双栗天神社(読み)さぐりてんじんしや

日本歴史地名大系 「双栗天神社」の解説

双栗天神社
さぐりてんじんしや

[現在地名]宇治田原町岩山

岩山いわやま集落の西側、大岩おおいわ(大岩嶽)の山麓近くに鎮座祭神天穂日あまのほひ尊・事代主ことしろぬし命・大歳おおとし命および菅原道真。旧村社。「社伝記」によると宣化天皇三年九月七日、綴喜つづき双栗田原さぐりたわら郷の大岩本の頂に瑞祥があり、霊神が岩上に降って光明を放った。同郷の住人双栗忌寸宿禰・和邇部茨彦がこの瑞祥をみて祀ったという。現在、当社のある地より五〇メートルほど登った所に奥院と称して四―五メートルの大岩が祀られるが、本来この岩を神座とする古社であったと思われる。社伝では天平宝字四年(七六〇)光明皇太后の病気平癒の祈願に幣帛が奉じられ、仁寿元年(八五一)には神階正六位上を受けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android