山川 日本史小辞典 改訂新版 「収納使」の解説
収納使
しゅうのうし
平安中期以降,受領(ずりょう)国司によって在地へ派遣された国使。税物の徴収・収納にあたった。目代(もくだい)や惣大判官代などの肩書をもつ国衙(こくが)官人で,受領腹心の者が任じられ,在地に入部して非法を行い,問題をおこしたことも多い。郡・郷を単位として派遣され,国衙官人の書生と郡司を率いて,郡・郷収納所を構成し徴税を行った。受領による国衙機構再編成の重要な一環といえる。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報