デジタル大辞泉 「取り出づ」の意味・読み・例文・類語 とり‐い・ず〔‐いづ〕【取り▽出づ】 [動ダ下二]1 取り出す。「御衣を―・でて着せむとす」〈竹取〉2 うまく引き出す。引き起こす。「思ひがけぬ幸ひ―・づるためしども多かりかし」〈源・帚木〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「取り出づ」の意味・読み・例文・類語 とり‐い・ず‥いづ【取出】 [ 1 ] 〘 他動詞 ダ下二段活用 〙① =とりいだす(取出)①[初出の実例]「文を書きおきてまからん。恋しからん折々、取いでて見給へ」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))② =とりいだす(取出)②[初出の実例]「白樫といふものは〈略〉をかしきこと、めでたきことにとりいづべくもあらねど」(出典:枕草子(10C終)四〇)③ 引きいだす。事を引きおこす。[初出の実例]「思ひかけぬさいはひ、とりいづる例ども、多かりかし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)[ 2 ] 〘 自動詞 ダ下二段活用 〙① 勢いよく出発する。いでたつ。〔日葡辞書(1603‐04)〕② 暮らし向きなどが向上する。気持が調子づく。[初出の実例]「此跡取、金銀有に任て少し取出、手掛者を聞立」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例