デジタル大辞泉
「取り寄る」の意味・読み・例文・類語
とり‐よ・る【取り寄る】
[動ラ四]
1 近くに寄る。親しくする。
「この人に―・り候ふべし」〈太平記・三三〉
2 手本としてよりどころとする。
「此の句には是こそ―・るべき所よと見えて」〈連理秘抄〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐よ・る【取寄】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「とり」は接頭語 )
- ① 近よる。親しく交わる。
- [初出の実例]「君もいとあらまほしく、心かしこくとりよりにけりと思けり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
- ② よりどころとする。頼る。
- [初出の実例]「取よる所は師匠を本として」(出典:十問最秘抄(1383))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 