取遣(読み)とりやり

精選版 日本国語大辞典 「取遣」の意味・読み・例文・類語

とり‐やり【取遣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 取り除くこと。かたづけること。
    1. [初出の実例]「殿まゐらせ給ふなりとて、散りたるものとりやりなどするに」(出典:枕草子(10C終)一八四)
  3. 受け取ったり、与えたりすること。やりとり。贈答。授受。
    1. [初出の実例]「先王は是を乱らずして同斗量にてとりやりするなり」(出典:応永本論語抄(1420)堯曰第二〇)
  4. 交際。つきあい。
    1. [初出の実例]「仲間の取遣(トリヤリ)はあがったり大明神」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android