受動的安全機能(読み)ジュドウテキアンゼンキノウ

デジタル大辞泉 「受動的安全機能」の意味・読み・例文・類語

じゅどうてき‐あんぜんきのう【受動的安全機能】

原子炉施設の安全機能の一つ。事故が発生した際に、外部からの動力操作を必要とせず、炉内で自然に起こる物理的現象を利用して原子炉停止・冷却する仕組み。重力によって冷却水を落下させたり、温度圧力変化を利用して冷却水や空気を循環させたりするもので、ポンプ送風機など外部動力が必要な機器に依存せず、人による操作も必要としない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む