口が煩い(読み)クチガウルサイ

精選版 日本国語大辞典 「口が煩い」の意味・読み・例文・類語

くち【口】 が うるさい

  1. おしゃべりである。必要以上に口数が多い。また、そのような性質
    1. [初出の実例]「兼子さんと一緒だから。あの子、口がうるさいからね」(出典:濹東綺譚(1937)〈永井荷風〉四)
  2. 世間の評判や噂(うわさ)がやかましい。
    1. [初出の実例]「ヤレ何様(どう)だの箇様(かう)だのと、他の口がうるさくってならないから」(出典人情本・閑情末摘花(1839‐41)二)
  3. ちょっとしたことにも小言や意見をやかましく言う。
  4. 飲食物の味つけにやかましい。また好き嫌いがはげしい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む