古仏(読み)コブツ

精選版 日本国語大辞典 「古仏」の意味・読み・例文・類語

こ‐ぶつ【古仏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古い様式の仏像。また、時代の経過した仏像。
    1. [初出の実例]「古仏の様ににふすべて」(出典:康頼宝物集(1179頃)上)
  3. 仏語。
    1. (イ) 過去世に出現した仏。
      1. [初出の実例]「ここに彌陀如来と申は、三世十方の諸仏の本師本仏なれば、久遠実成の古仏として」(出典:蓮如御文章(1461‐98)二)
      2. [その他の文献]〔仏説大阿彌陀経‐跋文〕
    2. (ロ) (先徳・祖師など)有徳の僧の敬称。
      1. [初出の実例]「先師天童古仏、あるとき諸方の長老の道旧なる、いたりあつまりて」(出典:正法眼蔵(1231‐53)徧参)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「古仏」の読み・字形・画数・意味

【古仏】こぶつ

古い仏像。

字通「古」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android