(読み)イニシエ

デジタル大辞泉 「古」の意味・読み・例文・類語

いにし‐え〔‐へ〕【古】

《「にし」の意》
過ぎ去った古い時代。過ぎ去った月日。昔。過去。「の都の姿をとどめる」
亡くなった人。故人
「―の御許しもなかりし事を」〈・宿木〉
[類語]一昔過去以前かつ在りし日往年往時往日旧時昔日せきじつ昔時せきじ昔年せきねん往昔おうせき往古古昔こせき古くそのかみ当時前前かねてかねがね何時か既往これまで従来従前し方先年当年一時一頃その節先に当時古来あらかじめ前以て年来旧来在来その昔太古千古大昔

こ【古】[漢字項目]

[音](漢) [訓]ふるい ふるす いにしえ
学習漢字]2年
〈コ〉
ふるい。ふるびている。「古書古色古木最古新古
いにしえ。むかし。「古人古代古典古風古来往古懐古尚古太古復古
〈ふる(ぶる)〉「古株古巣中古
[名のり]たか・ひさ・ふる
[難読]反古ほご

ふる【古/故/旧】

使い古したこと。また、そのもの。「父のお―のシャツ」→御古おふる
名詞の上に付いて複合語をつくる。
㋐古いこと、また、使い古したことを表す。「―だぬき」「―新聞」「―靴」
㋑以前のものの意を表す。「―巣」
[類語]過去以前かつ在りし日往年往時往日旧時昔日せきじつ昔時せきじ昔年せきねん往昔おうせき往古古昔こせきいにしえ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古」の意味・読み・例文・類語

いにし‐え‥へ【古・往古】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「往(い)にし方(へ)」の意。時間の経過を観念にもつ )
  2. しい以前。過ぎ去った時。往時。
    1. [初出の実例]「劔太刀いよよ研ぐべし伊尓之敝(イニシヘ)ゆさやけく負ひて来にしその名そ」(出典万葉集(8C後)二〇・四四六七)
  3. 過去の事。過去の事跡。過去の経歴
    1. [初出の実例]「淡海の海夕浪千鳥汝が鳴けば情(こころ)もしのに古(いにしへ)思ほゆ」(出典:万葉集(8C後)三・二六六)
  4. 亡き人。故人。
    1. [初出の実例]「いにしへの御許しもなかりし事を。かくまで漏らし聞ゆるも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)

古の語誌

( 1 )「いにしえ」と「むかし(昔)」とは同じ意味にも用いられているが、しかし、基本的にはとらえ方に違いがあるとみられる。「いにしえ」は、「往にし方」の原義が示すように、「時間的」にものをとらえる場合に用いて「今」と連続的にとらえられるのに対して、「むかし」は、そのような「過ぎ去る」という時間的経過の観念が無く、「今」とは対立的に過去をとらえる場合に用いる。
( 2 )語源的には、「過ぎ去った昔」の意で、直接に体験していないはるか以前について使われることが多い。これに対して「むかし」は、奈良平安時代を通して、直接体験した懐かしく、忘れがたい、近い過去を多く意味した。
( 3 )鎌倉時代以降になると、はるか以前を意味する「むかし」が急増し、「いにしへ」の意味領域を侵していった。


ふるく【古】

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 形容詞「ふるい」の連用形から ) 昔に。ずっと前に。また、昔から。以前から。
    1. [初出の実例]「右近が、ふるく知れりける人の、殿の御供にてたづね出でたる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)浮舟)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ずっと前。昔。
    1. [初出の実例]「袈裟はふるくより解脱服と称す」(出典:正法眼蔵(1231‐53)袈裟功徳)

ふるび【古】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「ふるびる(古━)」の連用形の名詞化 ) 古びていること。また、古くさいと感じられるような、物のさま。
    1. [初出の実例]「玉まつり、尤の意味ながら、此分にては古びに落可申候」(出典:俳諧・去来抄(1702‐04)先師評)
    2. 「紙の古びから、二百年から上のものと見える」(出典:滑稽本・古朽木(1780)四)

ふるし【古】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙ふるしい(古)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「古」の解説

地質学では古いことを意味している接頭語.最も普通の例では古生代(Palaeozoic)で生命の古い形を意味している.同様に変質した岩石または鉱物の記述にも使用され,palaeopicrite, palaeoamphiboleなどの例がある.地質学的な過去の特定の状態にも用いられ,古磁気(palaeomagnetism),古気候(palaeoclimatology)などの例がある.ギリシャ語のpalaiosは古いという意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android