古代文字(読み)こだいもじ

精選版 日本国語大辞典 「古代文字」の意味・読み・例文・類語

こだい‐もじ【古代文字】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古代に用いられ、現代は用いられない文字体系。日本では、日文(ひふみ)阿比留文字(あひるもじ)などの存在が説かれるが、かな、漢字に先立つ確実な遺物はない。こだいもんじ。→神代文字(じんだいもじ)
  3. 菓子の名。北海道小樽市の名物。打ち菓子で、付近の手宮遺跡の古代の文字と称する文様表面に打ち出した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 神代文字 名詞

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む