デジタル大辞泉
「古公亶父」の意味・読み・例文・類語
ここう‐たんぽ【古公亶父】
中国、周の文王の祖父。初め豳にあったが、岐山のふもとに移り、周を建てたといわれる。太王と諡号。生没年未詳。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ここう‐たんぽ【古公亶父】
- 中国、周王朝の先駆となった人物。太王と称される。文王の祖父。遊牧民族の侵寇を避けて、陝西の奥の豳(ひん)から岐山の麓の周原に東遷し、妻の姜(きょう)氏の部族の協力を得て国力をのばしたとされる。生没年未詳。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の古公亶父の言及
【周】より
…
[歴史]
周の始祖后稷が尭の農官であったというのは伝説にすぎないが,その后稷は〈穀物の君〉という意味で,周が農耕に強い関心をもつ部族であったことを示している。その歴史が明確になるのは,12世後の古公亶父(たんぽ)のときからである。それ以前殷後期の初め前1300年ころから,周の名が殷の卜辞にあらわれ,殷の勢力下の地方国家であったことがわかる。…
※「古公亶父」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 