古和田村
ふるわだむら
[現在地名]打田町古和田
淡島街道を境に豊田村の南に位置し、東は北大井村、西は中三谷村に接する。西部を春日川が流れる。中世は池田庄に含まれた。慶長検地高目録では村高七三九石余、小物成一石三斗一升六合。池田組に属し、元禄二年(一六八九)の池田組指出帳(田中家文書)によると、田方六四四・〇三三石(三九町二反余)、畑方九八・一四六石(八町三反余)、家数五九、人数三三五、馬四、牛三四。また文化四年(一八〇七)の池田組大指出帳写(黒山家文書)では家数二〇二で内訳は庄屋・あるき各二、肝煎・寺各三、本役九四、半役七〇、無役二八、人数九二八、池八(鎌取池・檜森池・かぢ池など)、岩出(現岩出町)の渡船代として米と麦を各三斗四升五合ずつ、銀一八匁を出したとある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 