古堀町(読み)ふるぼりちよう

日本歴史地名大系 「古堀町」の解説

古堀町
ふるぼりちよう

[現在地名]弘前市西茂森にししげもり二丁目の一部

城の南側に位置し、長勝ちようしよう寺に至る門前の道路と茂森新しげもりしん町とを南北に結ぶ道の西側の町並。西は古堀新割ふるぼりしんわり町、東は堀を隔てて茂森しげもり町に接する。

寛永末年頃の津軽弘前城之絵図(櫛引元三氏蔵)には、現町域は「から堀深サ三間」とあり町割はない。町名はこの空堀に由来するのであろう。延宝五年(一六七七)弘前惣御絵図(市立弘前図書館蔵)には栗林となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android